これからの暮らしのかたち

インテリア

目黒通りのアンティークショップ巡り~休日探訪記その2

こんにちは、RENです。前回の目黒通りアンティークショップ巡りの記事が好評だったので、今回はその続編をお届けします。休日を利用して、また新たな発見の旅に出てきましたよ。前回訪れたショップとはまた違う魅力を持つ店舗を巡ってきました。目黒エリアって本当にアンティークの宝庫なんですよね。今回は4つのショップを紹介します。それぞれのお店の雰囲気や、見つけた素敵なアイテムについてお話ししますね。

Mate.Antique&Interiors:マニアックな品揃えに驚き

最初に訪れたのは、Mate.Antique&Interiorsです。目黒通りの2階にあるこのお店、実は前から気になっていたんです。

店内に入ると、その品揃えの豊富さに驚きました。アンティーク家具はもちろん、ヴィンテージ照明やユニークな装飾品まで、本当に様々なアイテムが所狭しと並んでいます。

特に目を引いたのは、1960年代のデンマーク製のチークサイドボードでした。木目の美しさと、すっきりとしたラインが魅力的で、思わず見入ってしまいました。我が家のリビングにぴったりだなと思いつつ、価格を見てちょっとため息。でも、いつか欲しいなと夢見てしまいます。

このお店の良いところは、比較的手頃な価格帯のアイテムも扱っていること。アンティーク初心者の方にもおすすめできそうです。

ARTICLE:洗練された空間に魅了される

次に向かったのは、ARTICLEというショップです。小さな店舗ながら、その洗練された雰囲気に惹かれました。

店内に一歩踏み入れると、まるでギャラリーに来たかのような感覚。厳選されたアンティーク家具や小物が、美しくディスプレイされています。

中でも印象的だったのは、アンティークの真鍮製フロアランプ。シンプルなデザインながら、存在感があって素敵でした。我が家の書斎に置いたら、読書の時間がもっと特別なものになりそう。

ここでは、アンティークの質の高さを実感。本物のアンティークを間近で見られる貴重な機会になりました。

ロイズアンティークスエゴイスト:高級アンティークの世界

午後からは、少し足を伸ばしてロイズアンティークスエゴイストへ。ここは高級アンティークを専門に扱うお店で、その品揃えに圧倒されました。

店内に入ると、まるで時代を超えてヨーロッパの邸宅にタイムスリップしたかのよう。レアなアンティーク家具や装飾品が、広々とした空間に美しく配置されています。

特に目を引いたのは、19世紀のフランス製アンティークミラー。繊細な彫刻が施された金色のフレームは、まさに芸術品。価格を見て驚きましたが、その価値は十分に理解できました。

このお店は、本格的なアンティークコレクターの方や、特別なインテリアを探している方にぴったりですね。私にとっては少し敷居が高く感じましたが、見ているだけでも勉強になりました。

 ACME Furniture:圧巻の品揃えに驚く

最後に訪れたのは、ACME Furnitureです。ここは前から気になっていたお店で、やっと訪れることができました。

店内に入ると、その広さに驚きました。地下から3階まであるという大規模な店舗で、様々なスタイルのアンティーク家具がずらりと並んでいます。

特に印象的だったのは、アメリカンヴィンテージの家具コーナー。1950年代のダイナーテーブルとチェアのセットが、nostalgicな雰囲気を醸し出していて素敵でした。

ここでは、多様なアンティーク家具を一度に見比べられるのが魅力。大型の家具を探している方には、特におすすめのお店だと感じました。

アンティークショップ巡りを通じて

今回のアンティークショップ巡りでも、新しい発見がたくさんありました。それぞれのお店に個性があって、見ているだけでわくわくします。

アンティーク家具やヴィンテージ家具って、単なる「モノ」ではなくて、そこに込められた歴史や物語を感じられるのが魅力だと思います。それぞれの家具が持つ独特の雰囲気が、インテリアに深みを与えてくれるんですよね。

私自身、リモートワークで家で過ごす時間が増えた今、より一層インテリアにこだわりたいと思うようになりました。アンティーク家具を取り入れることで、仕事空間にも癒しと個性を出せそうです。

ただ、アンティーク家具を選ぶのは簡単ではありません。予算との兼ね合いや、家族の好みとのバランス、そして何より自分たちの生活スタイルに合うかどうか。これからも少しずつ、慎重に選びながら、自分たちらしい空間づくりを楽しんでいきたいと思います。

みなさんも、休日にふらっと目黒のアンティークショップを巡ってみてはいかがでしょうか?きっと、新しい発見や刺激が待っていますよ。次は妻と一緒に巡ってみようと思います。彼女の目線で見つける素敵なアイテムが楽しみです。

それでは、また次の探訪記でお会いしましょう!

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
REN

REN

ネオトラディショナルライフを目指すリモートワーカー

大手人材紹介会社に勤務しており、リモートワークで自宅で仕事をしています。アンティーク・ビンテージショップ巡りが趣味の自称「素人ネオトラディショナリスト」です。

  1. 1杯のコーヒーから始まる幸せ!30代パパのおうちカフェ時間

  2. リモートワーカーのお気に入り!在宅オフィスを彩る観葉植物 第 2 弾

  3. リモートワーカーが選ぶ!在宅オフィスを彩る観葉植物の選び方

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP